 
		          
裁断
 
				合皮やウレタン・布などの資材は、折り畳み直段機でまとめて抜きます。
				豚・牛・馬・羊・鹿・爬虫類等の革製品は、クリッカーを使用して革の特性と向き合いながら1枚ずつ丁寧に裁断します。
				及川商店では裏革や中敷が主ですが甲革も抜いております。
箔押し
 
				金版で押す種類には、箔押しと高周波で押して箔をのせるソリット加工があります。
				また、製品により素押し焼きも可能です。
				金版で押せない製品にはスクリーン印刷をします。
ミシン
 
				飾りミシン・ネーム縫い・お客様のニーズにあわせた縫い方を、熟練の職人による手作業で1つ1つ仕上げていきます。
				ミシンを知り尽くした職人に、出来ない事はないでしょう。
中底
 
				アッパーと本底の間に入る中心部分の中底は、靴の種類だけ作る工程は様々です。
				履き心地やクッション性を出す為にスポンジを貼り、靴の耐久性を保つ為にシャンクをうちます。
				靴の仕様によりパーツの厚さや面とりの仕方、漉き方も変化してきます。
				中底は靴の背骨として、安全性・品質を左右する重要な役割を果たしているのです。
漉き作業
 
				革・合皮・布・スポンジ等。中敷を作る工程で段差が出ない為に行う作業です。
				及川商店では裏革もご希望にあわせて漉く事ができます。
